フランスで3人目のマタニティ 〜22週目性別判明〜

エコ−22週



3人目のマタニティー生活も折り返しを迎え残すところ半分。
先週の火曜日にエコグラフィーに行って来ました。

2ヶ月ぶりに赤ちゃんの様子が見れる、何より性別も判明する今回のエコグラフィー。(L’échographie morphologiqueと呼ばれています)

夏休み中ずっと友達や人からいつ性別がわかるの?と訊かれ、女の子2人のあとはやっぱり男の子を望んでいるのだろうという目で見守られていたので若干プレッシャーでした。

今回は娘2人を預ける手はずが取れなかったので夫に見てもらい、私1人で行ってきました。

待合室で待っているうちに、なぜか呼吸が苦しいほど心臓がドキドキしてきました。こんなに性別が分かることが怖い?!と自分でもびっくり。
大学入試の合格発表並の緊張感じゃないのと思いました。




3人目の性別は?

テキパキした感じの女医さんで、性別知りたいですか?と最初に訊かれ、ハイと答えました。
赤ちゃんは逆子でなかなかお股付近を見せてくれなかったので、一旦性別は最後にしましょうと脳や内臓、背骨、手足など確認しました。この女医さん、時間に追われているからかすごくテキパキ、速い。

なかなか見えにくいポジションだったらしく、最後の最後にお股を見せてくれ、








「C’est une petite fille〜(女の子です〜)」












とのことでした!


先生がすごく速く見るので画面が次々切り替わり、確かにお股に何もない(ちんちんみたいなのはなかった)のは見えたのですが、感慨というのが感じられず。

びっくりしているような安心しているような自分がいました。

逆子ということで、心臓の確認はできたものの計測できないので再来週また来てくださいと言われ、短期間に2回エコグラフィーとはまさかの展開でしたが、こういうこともあるんですね。3人目にして逆子も初めてです。




女の子だったんだね

性別がわからなかった今までは「赤ちゃん」として大事に思ってきてはいたのですが、こうして「女の子だったんだね」と話しかけてみたら急に現実味と親近感が湧き、改めて愛しさが増しました。そっか、あなたは女の子だったんだね。

家に帰り、真っ先に長女が「男の子?女の子だった?」と駆け寄って来ました。
学校でも今日性別が分かるんだってと話していたほど。5歳半にもなるとこんなにしっかりして新しいきょうだいというものを受け入れられるものなんですね。

女の子だよー!と言うとキャーと嬉しそう。夫も満面の笑顔。次女も笑っています。3人姉妹か〜という喜びにあふれていました。



男女両方の性別がいないと幸せじゃない?

世間では、一家に男女両方の子供がいる方が望ましいと言う考えが根付いていると思います。日本でもフランスでもアメリカでも、どこでもです。(インドや中東一部のアジアの国では男の子が良いとされていますがそれはまた別の話)

日本では子供が男女いる家族を勝ち組とか言う人もいます。理想やこうあるべきという形だけが先行して優劣つけるなんてすさまじいです。男女いれば幸せで、男女いなかったら残念?

こんな浅はかな考えなんて少しでも意識するのはバカバカしいのは分かっているのですが、それでも私たちはそんなスタンダードにさらされているのも事実です。


3年前、次女が生まれてすぐ、長女の学校の校長先生におめでとう男の子?女の子?と訊かれた時、女の子ですと答えたら「あ〜もう一度やり直しだ!」と言われたことがあります。
男の子じゃないから、もう1人ということらしいです。本人はジョークっぽく面白いと思ったから言ったのは分かったけれど、私には引っかかりました。

今回3人目は、性別よりも3人も夫との間に子供が授かれるなんて幸せだという気持ちが大きかったです。もちろん、男の子だったら男の子のことも知れるし面白そうだなとは思っていました。

周りの人からは決まったように男の子だといいね?と訊かれていました。
訊かれるたび、ああこの人も男女両方いるべき(または一家に男の子がいるべき)という考えなんだなと私の中で少しがっかりするような気持ちになりました。

私が一番嫌なのはそういうスタンダードに勝手に当てはめられること。やっぱり男の子も欲しいんでしょ?と決めつけられること。3人目を考えたのは男の子だったら?という願いがあったんでしょう?という憶測。そして仕舞いには勝手にかわいそうと思われること。






性別に期待すること

上記のように、男女の子供を望むのが世間のスタンダードだとすると、片方の性別の子供しかいない家族はある種の同情で見られるのでしょうか。

世間の目を気にして、世間の思う通りの性別を期待するのがスタンダードなのでしょうか。

性別判明して少なからずがっかりすることがあるのは実はとても多いことらしいです。フランスでも、性別判明でがっかりした時の乗り越え方!というような記事が書かれています。

がっかりすること自体は悪ではない。なぜか想像していた性別というのがあった場合、違ったら少なからずショックに思うのは当たり前です。多くの母親ががっかりしてしまったことに罪悪感を持ち自分を責めるけど、自然のことなので気持ちは吐き出した方がいい。でもその後気持ちを切り替えて妊娠を続けて行くのが健全です。そして、子供の性別に期待を持つ裏側には、自身の親との関係や兄弟構成が影響していることがあるので、見つめ直すのも大事だそうです。

このビデオは心理的にも説明されていたので面白かったです。





最後に

実は、性別判明してから心が揺さぶられ、少しだけ泣きました。

正直に言えば、想像していました。男の子。
夫が本当にすごくいい父親なので、夫と息子の関係というのもさぞ素晴らしいだろうなあと想像していたのでした。見てみたかったんです。
その反面、いざ男の子だとしたら不安もありました。男の子、どう育てる?!
長女と次女にとっては次の子も女の子の方がいいんじゃないかなあ〜とも思っていたのでした。その方が自然な気がしていました。

そして性別が判明した今、この想像上の男の子にはもう出会えないんだ、と思ったら涙が出ました。人生で息子というものは得られなかったんだと思ったら、寂しくなりました。

子供が欲しくても授かれない人がいるのも知っています。健康なら性別なんて関係ないというのも全く賛成です。

ただ、決定的な・絶対的な事実に立ち向かうには少し時間が必要でした。

夫は私が息子というものを想像していたのを知っていたので、その気持ちを受け止めてくれました。でも夫は、「最初から性別は全く気にしていないけど、3人姉妹なんて幸運すぎる」と心から言っています。そもそも3人の子供を持てることがすごく嬉しくて誇りに思う、と。
そして、一瞬でも男の子が欲しいと思ったことはないから僕は全くがっかりしていないからねとも。

夫はモダンな考えの人だと思います。世間の目や世間の価値観なんてバカバカしい・これからはそんなのがなくなる世界にしていかないといけないよねと話しました。男の子が一家に一人はいるべき、男女の子供がいるのが理想などという考えを本当に信じている人がいれば、その人の人間としての浅さが浮き彫りになるだけだとのこと。僕たちは親として、そういうレベルを越えた人間であることを子供達に見せていくべきだと。

我が家に来てくれたのは2人の女の子でした。なるべくしてそうなって、かけがえのない2人にこの人生で出会えて、本当に幸せ以外の何ものでもありません。この2人がこの2人でよかったという気持ち以外ないんだと知りました。

そして、3人目の女の子に対しても、今全く同じ気持ちです。この子がこの子でよかった。

家族みんなが待ち望んでいる大事な大事な子。会えるのがとても楽しみです。



最後に、アメリカの姉妹を育てているママのブログが素敵だったので紹介します。

私の3番目の大切な娘へ。

あなたを最初に胸に抱いた時から私はあなたを愛している。3番目の女の子を授かっていると知った時、私の心は幸せで溢れた。性別なんて全く関係なかった。あなたに出会えたことは、上のお姉ちゃんたちと同じように、奇跡だった。

あなたがどんなに特別で、どんなにかけがえのない存在で私たちを幸せにしてくれるか忘れないで。出会えて本当に感謝している。



4 Comments
  1. Tomomi
    • Nagisa Keller
  2. Tomomi
    • Nagisa Keller

コメントをどうぞ

Your email address will not be published. Required fields are marked *